【ファスティング×脳科学】ダイエットだけではもったいない!ファスティングのメリットを脳科学的視点から考察

2024/6/11 1:09
【ファスティング×脳科学】ダイエットだけではもったいない!ファスティングのメリットを脳科学的視点から考察

ファスティングは、最近注目されている健康法の一つです。食事摂取を制限することで体内の代謝や修復を促進する健康法です。一般的には、一定期間食事を摂らずに経過し、水や清涼飲料を摂取する方法が一般的です。食事を一時的に制限することで、体に様々な効果が期待されています。では、その影響は脳にどのように働いているのでしょうか?今回は、ファスティングと脳の関係について探ってみましょう。

【目次】
*ファスティングが脳に与える影響
*ファスティングのメリット
*ファスティングのデメリット
*脳の活性化にファスティングをうまく活用

1. ファスティングが脳に与える影響

ファスティングは、脳にも様々な影響を与えます。一時的な食事制限により、脳のエネルギー供給源がブドウ糖からケトン体に切り替わります。これにより、脳細胞が新陳代謝を促進し、神経細胞の成長や修復が行われると考えられています。また、ファスティング中に脳が副交感神経系に切り替わることで、ストレスホルモンの分泌が抑制され、リラックス効果が期待されます。

2. ファスティングのメリット

ファスティングのメリットはいくつかあります。まず、細胞のリセット効果です。ファスティングにより、細胞内の老廃物や損傷した細胞が排出され、細胞の健康が改善されるとされています。次に、インスリン感受性が向上します。 長期のファスティングにより、インスリン感受性が改善され、糖尿病や肥満などのリスクが低下するとされています。実際に糖尿病など診断が下されている方は主治医と相談の上、取り入れてみるのも一つの手です。そして最後に、脳の機能改善です。脳の神経細胞の成長や修復が促進され、認知機能や記憶力の向上が期待されます。特に、ファスティングによってオートファジーと呼ばれる細胞内浄化プロセスが活性化されることが知られています。

3.ファスティングのデメリット

たくさんのメリットがあるファスティングですが、実際に行う際には、気をつけなければいけない点もいくつかあります。まずは期間。長期のファスティングは栄養不足に陥りやすく、栄養バランスが崩れる可能性があります。また、食事を制限することで血糖値が下がり、めまいや倦怠感などの症状が現れるリスクがあります。さらに、食事制限によるストレスや不安感が増加し、精神的な負担が増える可能性があるため、これらの症状や精神的ストレスを注意しながら行いましょう。特に何かの治療中の方は、自己判断で行うと体調やメンタルのバランスが崩れる危険性もあるため、主治医の方に相談しながら行うようにしてくださいね。

【脳の活性化にファスティングをうまく活用】

ファスティングは健康に良い影響を与える一方で、十分な知識や注意が必要な健康法です。脳に与える影響も含め、その効果とリスクを理解した上で実践することが重要です。きちんと知識を持って行うことで、リラックス効果、ダイエット効果、脳の活性化、細胞の活性化など様々な効果を感じることができます。ファスティングをうまく生活に取り入れていくとより健康的な生活が送れるかもしれませんね。

脳を最短ルートで鍛えるには?


弊社では脳科学のオリジナル学習プログラム、脳学®︎を用いたオンラインパーソナルトレーニング「Dr.FOCUS」を提案しています。

脳を知る(脳学®︎)+脳を鍛える(脳トレ)+脳を使う(脳活)の3STEPで、スポーツに限らずどんな場面でもあなたの脳の使い方を最大化するプログラムを組んでお届けします。

 

筋トレはすでにパーソナルトレーニングが当たり前の時代に、なぜわたしたちは、心技体全ての軸となる脳の鍛え方を学ばないのでしょうか。

これまでは解明されなかった脳について、テクノロジーの進化により続々と新たなことがわかってきています。最新の脳科学理論を使って、あなたも自己最大化を測ってみませんか?


 Dr.FOCUSカウンセリングキャンペーン中 詳細はこちらから