【パーソナルスペース×脳科学】懐に入るのが上手い人はモテる?心を開くパーソナルスペースの入り方を脳科学的視点から考察

2024/8/3 0:20
人間関係
【パーソナルスペース×脳科学】懐に入るのが上手い人はモテる?心を開くパーソナルスペースの入り方を脳科学的視点から考察

学校や友人関係で、自然に人の心に入り込み、親密な関係を築くのが得意な人がいますよね。そんな人たちは、なぜパーソナルスペースに入り込み、心を開かせるのが上手なのでしょうか?人の懐に入るのが上手いという表現をしますが、柔道などの格闘技においては相手の隙をついてと胸元に飛び込むことを指すこともあるように、間合いや互いの呼吸を合わせて、距離の取り方が上手いと言えるのかもしれません。実は、その背後には脳の働きが大きく関わっています。今回は、脳科学の視点から、モテる人がどのようにしてパーソナルスペースに入り込み、人々の心を開かせるのかを考察してみましょう。

【目次】
*絆ホルモンを活用して信頼関係を構築
*共感して相手の心を開かせる
*不安や緊張を取り除ける
*脳科学を活用して人間関係をより深く

1.絆ホルモンを活用して信頼関係を構築

モテる人は、他者との関係を築く際にオキシトシンというホルモンを活用しています。オキシトシンは「絆ホルモン」として知られ、信頼感や親密感を高める効果があります。人との触れ合いや温かい言葉、優しい態度がオキシトシンの分泌を促し、お互いの信頼関係を深めます。モテる人は自然とこのホルモンを活用し、相手に安心感を与えることでパーソナルスペースに入り込みやすくしています。

2.共感して相手の心を開かせる

モテる人はミラーニューロンという脳の特定の神経細胞を上手に使っています。ミラーニューロンは他者の行動や感情を自分のことのように感じることができる神経細胞で、共感能力を高める役割を果たします。モテる人はこのミラーニューロンが活発に働いており、相手の気持ちや表情を読み取って共感することで、相手の心を開かせるのが得意です。共感されることで、相手は自分が理解されていると感じ、自然と心を開きます。

3.不安や緊張を取り除ける

モテる人は前頭前皮質という脳の領域が発達していることが多いです。前頭前皮質は感情のコントロールや判断力を司る部分で、冷静で適切な対応を可能にします。感情のコントロールが上手な人は、相手が不安や緊張を感じているときにそれを察知し、安心させるような行動を取ることができます。その結果、相手はリラックスし、心を開きやすくなります。モテる人はこの前頭前皮質を上手に活用して、相手との関係をスムーズに進展させています。

【脳科学を活用して人間関係をより深く】

モテる人がパーソナルスペースに入り込み、心を開かせるのが上手なのは、脳の働きが関係しています。オキシトシンによる信頼の構築、ミラーニューロンによる共感能力、前頭前皮質による感情のコントロールが、その秘訣です。これらの脳の働きを理解し、日常生活で意識的に活用することで、誰でも人間関係をより良くすることができます。ぜひ、脳科学の視点を取り入れてみてください。

脳を最短ルートで鍛えるには?


弊社では脳科学のオリジナル学習プログラム、脳学®︎を用いたオンラインパーソナルトレーニング「Dr.FOCUS」を提案しています。

脳を知る(脳学®︎)+脳を鍛える(脳トレ)+脳を使う(脳活)の3STEPで、スポーツに限らずどんな場面でもあなたの脳の使い方を最大化するプログラムを組んでお届けします。

 

筋トレはすでにパーソナルトレーニングが当たり前の時代に、なぜわたしたちは、心技体全ての軸となる脳の鍛え方を学ばないのでしょうか。

これまでは解明されなかった脳について、テクノロジーの進化により続々と新たなことがわかってきています。最新の脳科学理論を使って、あなたも自己最大化を測ってみませんか?


 Dr.FOCUSカウンセリングキャンペーン中 詳細はこちらから