【ギャップ×脳科学】カッコいいのに、私の前では甘える場面も…”こういう一面もあるんだ!”というギャップがモテるのはなぜ?脳科学的視点から考察

2024/8/4 1:06
人間関係
【ギャップ×脳科学】カッコいいのに、私の前では甘える場面も…”こういう一面もあるんだ!”というギャップがモテるのはなぜ?脳科学的視点から考察

誰しも一度は「ギャップのある人に惹かれる」という経験をしたことがあるでしょう。普段はクールな人がふと見せる優しい一面や、真面目な人が意外とユーモラスな一面を持っていることに気づいた瞬間、急にその人が魅力的に見えることがあります。なぜこのような「ギャップ」が人を惹きつけるのでしょうか?今回は、脳科学的な視点からギャップの魅力を解明し、どのようにして自分もその魅力を活かせるかを考えていきます。

【目次】
*意外性を知ると関心が高まる
*ギャップがドーパミンを放出
*強みや弱みを効果的に表現できる
*ギャップにより脳が活性化する

1. 意外性を知ると関心が高まる

脳は予想外の出来事に対して強い反応を示します。これを「意外性の効果」と言います。普段とは違う一面を見せることで、脳は新しい情報を得たと感じ、その人に対する興味や関心が高まります。この反応は、脳の報酬系が活性化することによって起こります。予想外の行動や言動は脳にとって新鮮であり、その新鮮さが魅力となって感じられるのです。

2. ギャップがドーパミンを放出

ドーパミンは「快感」や「満足感」を司る神経伝達物質です。ギャップを感じたとき、脳はドーパミンを放出し、その人に対してポジティブな感情を抱きます。このドーパミンの作用によって、ギャップを持つ人に対する好意や興味が増すのです。また、ドーパミンの放出は、相手との関係をより深めたいという欲求を生み出すため、ギャップのある人に惹かれる要因となります。

3.強みや弱みを効果的に表現できる

ギャップを持つ人は、自己認識と他者認識のバランスが取れていることが多いです。自分の強みや弱みを理解し、それを効果的に表現することで、他者に対して魅力的に映ります。つまり、何と何を見せることが、他社にギャップを感じさせるのかを理解しているということになります。このバランス感覚は、脳の前頭前野が関与しており、自己コントロールや社会的判断に重要な役割を果たしています。ギャップを上手に見せることで、自分自身をより魅力的にアピールすることができるのです。

【ギャップにより脳が活性化する】

ギャップのある人がモテる理由は、脳が新しい刺激に反応する仕組みにあります。意外性によって報酬系が活性化し、ドーパミンが放出されることで、相手に対する好意や興味が増します。また、自己認識と他者認識のバランスを取ることで、より魅力的に映るのです。自分のギャップを意識的に活用して、人間関係を豊かにしてみましょう。

脳を最短ルートで鍛えるには?


弊社では脳科学のオリジナル学習プログラム、脳学®︎を用いたオンラインパーソナルトレーニング「Dr.FOCUS」を提案しています。

脳を知る(脳学®︎)+脳を鍛える(脳トレ)+脳を使う(脳活)の3STEPで、スポーツに限らずどんな場面でもあなたの脳の使い方を最大化するプログラムを組んでお届けします。

 

筋トレはすでにパーソナルトレーニングが当たり前の時代に、なぜわたしたちは、心技体全ての軸となる脳の鍛え方を学ばないのでしょうか。

これまでは解明されなかった脳について、テクノロジーの進化により続々と新たなことがわかってきています。最新の脳科学理論を使って、あなたも自己最大化を測ってみませんか?


 Dr.FOCUSカウンセリングキャンペーン中 詳細はこちらから