【インテリア×脳科学】居心地がいいだけじゃない! 脳科学視点を取り入れたインテリアが自己満足感も幸福感も高める理由【風水、配色、テイスト】

2024/3/11 19:40
住居
【インテリア×脳科学】居心地がいいだけじゃない! 脳科学視点を取り入れたインテリアが自己満足感も幸福感も高める理由【風水、配色、テイスト】

皆さん、部屋のインテリアを選ぶときは、どのような要素を考えますか?色、デザイン、配置、素材、大きさなど、選ぶポイントはたくさんありますよね。友人の家に行った時に、「この部屋は居心地がいいな」と感じたり、初めて行った場所で「なんだか落ち着かないな」と思ったこともあるでしょう。それは何故でしょうか?実は、私たちの脳は過ごす場所のインテリアに影響を受け、それによって心理的な側面にも変化を与えているからです。異動による引っ越しや新学期に備えて模様替えを考えている方のために、今回は、どのようなインテリアを選んで部屋づくりをすると自己肯定感も幸福感も高めてくれて、自分のパフォーマンスが最大化されるインテリアにできるのかを脳科学視点から解説します。

【目次】
*目的にあった色を選んで効果を最大化する
*家具は自分の行動の動線に合う配置にする
*好きなものに囲まれる空間が幸福感を高める

1.目的にあった色を選んで効果を最大化する

色は私たちの感情や気分に大きな影響を与えます。例えば、青色は落ち着きや安らぎをもたらし、赤色は活力や情熱を駆り立てます。その効果を活かして、例えば家族が団欒する部屋のインテリアは青色基調にしたり、勉強机の周りには赤いランプを置いたりと、部屋の目的や使用目的に合わせて、色を選びましょう。色が我々の心理的な部分に与える影響を理解し、それを活用して壁紙やカーテン、家具などのインテリアを選ぶことで、部屋の居心地を良くすることができるでしょう。
 
2.家具は自分の行動の動線に合う配置にする

部屋のインテリアは、私たちの快適性にも影響を与えます。快適な環境を作るためには、家具の配置や照明の工夫が重要です。お風呂と鏡台が離れすぎていたり、勉強机と本棚が遠すぎたりすると、使いづらいと感じてストレスが溜まります。自宅にいてストレスが溜まっては、リラックスできませんよね。ストレスを感じない使いやすい家具の配置を意識することで、同じ家具でもよりリラックスした状態に導くことができます。また、明るすぎる照明は眩しく感じ、疲れやストレスを引き起こす可能性がありますので、勉強をするにしても白っぽい光はデスクスタンドで手元だけに十分な明るさを取りましょう。リラックス効果を求めるなら柔らかい間接照明や暖色系の照明がおすすめです。このように快適な環境を作ることで、ストレスのない心地良い環境を作ることができます。

3. 好きなものに囲まれる空間が幸福感を高める

近年は、北欧インテリアや韓国インテリアなど海外のテイストが人気を集めていますが、あなたはどんな雰囲気が好きか考えたことはありますか?インテリアは、私たちの好みや個性を表現する重要な手段です。壁紙やカーテン、ソファや椅子、テーブルの素材などインテリアを考える際にはたくさんの選択が必要です。自分の好みや個性を反映させた空間を作ることで、脳の報酬系が活性化され、自己満足感や幸福感を高めることができます。また、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌が低減することが知られており、リラックスや安心感を促します。あなたの好きなものに囲まれた空間は、心理的な満足感をもたらして居心地の良さを提供します。
 
【脳科学的アプローチで理想のインテリアを見つけよう!】

私たちが日常を過ごす部屋はあなたが考えているよりパフォーマンスに影響を与えています。自分らしい空間を作ることは脳の神経メカニズムに影響を与え、自己満足感や幸福感を高めることができます。インテリアを選ぶ際には、脳科学的な視点を取り入れることで、理想的な空間を作る手助けとなります。色の心理効果や快適な環境、個性を反映させ、自分らしいインテリアで心地よい生活空間を実現しましょう!

脳を最短ルートで鍛えるには?


弊社では脳科学のオリジナル学習プログラム、脳学®︎を用いたオンラインパーソナルトレーニング「Dr.FOCUS」を提案しています。

脳を知る(脳学®︎)+脳を鍛える(脳トレ)+脳を使う(脳活)の3STEPで、スポーツに限らずどんな場面でもあなたの脳の使い方を最大化するプログラムを組んでお届けします。

 

筋トレはすでにパーソナルトレーニングが当たり前の時代に、なぜわたしたちは、心技体全ての軸となる脳の鍛え方を学ばないのでしょうか。

これまでは解明されなかった脳について、テクノロジーの進化により続々と新たなことがわかってきています。最新の脳科学理論を使って、あなたも自己最大化を測ってみませんか?


 Dr.FOCUSカウンセリングキャンペーン中 詳細はこちらから