【読書×脳科学】認知症リスクを軽減!読書習慣が脳を活性化させる?楽しむ、知識を得るだけじゃない読書の魅力

2024/4/23 0:31
趣味
【読書×脳科学】認知症リスクを軽減!読書習慣が脳を活性化させる?楽しむ、知識を得るだけじゃない読書の魅力

小説、ビジネス、歴史、哲学など、読書習慣を身につけようと考えている方も多いのではないでしょうか。読書は私たちの日常生活において重要な役割を果たしています。その影響は単なる知識の増加だけではありません。実は、脳にもさまざまな影響を及ぼしているのです。本記事では、読書が脳に与える影響について、科学的な視点から探ってみましょう。

【目次】
*脳の様々な領域を活性化
*感情を調整し不安を軽減
*他者の感情や視点を理解
*読書のメリットは知識の獲得だけではない

1.脳の様々な領域を活性化

読書は脳の様々な領域を活性化させることが知られています。特に、文字や物語を理解するために言語処理領域が活発に活動し、さまざまな認知機能が刺激されます。また、想像力を使って、本の物語の世界を思い描くことで視覚処理領域も活性化し想像力が豊かになり、脳の活動が増加します。これにより、言語能力や注意力、記憶力などの脳の機能が向上し、認知症のリスクを軽減する効果も期待されます。

2.感情を調整し不安を軽減

物語に自分を当てはめることは感情を調整し、ストレスや不安を軽減する効果があります。良いストーリーや感動的な展開は、脳内のドーパミンやセロトニンといった快楽物質の分泌を促し、心の安定をもたらします。また、他者の物語を通じて自身の感情を表現し、共感や理解を深めることでストレスを解消することができます。自分の心情や考え方が似ている登場人物が出てくると、その物語に没入しやすくなります。その共感や理解を通じて、自分の気持ちやストレスを言葉にすることができます。そうすることで、自分の心の中にある不安やストレスが軽くなると言われています。

3.共感と社会的認知

読書は他者の感情や視点を理解し、共感力や社会的認知能力を高めることができます。物語の登場人物の視点に立ち入ることで、他者の立場や感情を理解するトレーニングを行うことができます。これにより、他者とのコミュニケーションや関係構築能力が向上し、より豊かな人間関係を築くことができます。

【読書のメリットは知識の獲得だけではない】

読書は単なる知識の獲得だけでなく、脳の活性化や感情の調整、共感力や社会的認知能力の向上など、さまざまな側面で私たちの生活に良い影響を与えています。日常生活の中で、積極的に読書を取り入れることで、心と脳の健康を促進し、より豊かな人生を送ることができるでしょう。

脳を最短ルートで鍛えるには?


弊社では脳科学のオリジナル学習プログラム、脳学®︎を用いたオンラインパーソナルトレーニング「Dr.FOCUS」を提案しています。

脳を知る(脳学®︎)+脳を鍛える(脳トレ)+脳を使う(脳活)の3STEPで、スポーツに限らずどんな場面でもあなたの脳の使い方を最大化するプログラムを組んでお届けします。

 

筋トレはすでにパーソナルトレーニングが当たり前の時代に、なぜわたしたちは、心技体全ての軸となる脳の鍛え方を学ばないのでしょうか。

これまでは解明されなかった脳について、テクノロジーの進化により続々と新たなことがわかってきています。最新の脳科学理論を使って、あなたも自己最大化を測ってみませんか?


 Dr.FOCUSカウンセリングキャンペーン中 詳細はこちらから